ほぼ月イチソロキャンプ〜40半ばで目覚めました

装備を揃え始めたのが平成31年3月からのキャンプ歴極浅の筆者が試行錯誤しつつ道具の使い方やノウハウを習得していく(予定)さまを赤裸々に?書きなぐるブログ

静岡県伊東市宇佐美城山公園キャンプ場

20230916

 

なんだかんだと1年以上サボっておりました。

その間も月イチで山梨、千葉、静岡の各県に単独行をしておりました。

テントもとうとう2桁の大台に乗ったり焚き火台も増えたり…

と、沈黙期間のことは追い追い。

 

さて今回は静岡は伊東の宇佐美城山公園キャンプ場。

チェックインはキャンプ場のふもとにあるアンカーテラスで行います。

チェックイン場所は正面右側奥、一段上がったところにある建物です。

最近新しく建てたようで以前のチェックイン場所と思われる場所に案内が貼ってありました。

説明は丁寧でわかりやすく、ゴミもほぼ捨てられます。

サイトへの移動は一度公道に出て城山を少し回り込んで上がっていきます。

進行方向左側のダイハツの看板を目印にするようにとのブログや動画がありますが、今はその看板はなくなっており、ひよけ家という野立看板の真正面を右折して坂の登り始めで信号待ち。

かなり細くて急な右カーブの坂を登り切ると本丸サイトに到着。時計回りでサイトに向かいます(私が利用した際はルール無視で結構な速度で逆走して入ってきたD-5がいましたが、まあどこにでも虫は沸くものです)

サイトは本丸のA−8サイト。

図面だとサイトの境目に木が生えているように見えたけれど、実際には両隣との境界は地面のロープのみでした。

地面はほぼウッドチップと少しの砂利でした。

雨だとウッドチップの破片がグランドシートにくっついて撤収時大変そうなのは想像に難くないですね。

周囲は木と竹で囲まれており、残念ながらほとんどのサイトからは海を含めた外界を臨むことはできません。

 

サイトは台形で長辺10m短辺8m高さ10m程あり、ソロだと充分すぎる余裕があります。

焚き火は各サイトに置かれたブロックを敷いた上で行うことがルールになっています。

ウッドチップなので薄手のスパッタシートもどきで対策できると考える愚か者対策でしょう。

少し考えればわかるはずなんですが、サイトの地面を焦がす事故は一向に無くならないですよね。

 

閑話休題

 

本丸から比較的細くて急な道を下ると二の丸、三の丸がありますが、どちらも自動車乗り入れはできません。

三の丸にはウッドデッキサイトと、フェイクグラスサイト、そして自販機の売店と家族風呂、露天風呂、ドラム缶風呂があります。

 

私はドラム缶風呂を利用しました。

予測できていたのですが身長184cmの私はさすがに膝がつかえてまともに湯船に浸かれませんでした。

高身長で特に脚の長さに自信のある方にはゆっくりできる形状ではないので、露天風呂か家族風呂の利用をおすすめします。

 

さてさて今回のテントはネイチャーハイクDune7.6というツールームドームテントです。

 

ステイシーST-2は私のメインテントで最も信頼のおけるテントではあるのですが、雨天時の籠城やちょっとした移動時に高さがないことが数少ない不満の一つでした。

このDune7.6は幅と長さはステイシーと大きく変わりませんが、高さが180cm程あり圧倒的に居住快適性が違うのです。

 

背が高くなると風に対して弱くなるという弱点はありますが、メーカーの自社耐風試験で15m/sで30分耐えたようなので台風でもなければ大丈夫だと踏んでいます。

次回のキャンプは強風が想定されるので、ウッドデッキでの設営ですが耐風試験にと思っています。

ということでまた

 

富士箱根ランドキャンプ場

20211221

年内にもう一回!と思い予約を入れて訪問したのが今回の富士箱根ランドキャンプ場。
サイトからの景色は2〜4辺りが最高だと思いますが、トイレや水道への導線的には1が最も近く、片側にサイトがないので(本当はダメなのでしょうが)ほんのちょっとならはみ出ても許されそうでした。



この日は温度計を忘れたので正確な気温は不明でしたが
谷側から吹き上げてくる風がとても冷たく
更に日が落ちたら気温自体も一気に下がり
今度は山側から吹き下ろし。
テントから少し離して焚き火をしていたのですが
テントを盾にすればよかったとちょっと後悔しました。

でも景色は最高です。
函南町が一望できて
右奥には芦ノ湖が見えます。

しかーし、後ろは振り向いてはいけません。
ホテルが建っています。
見ようによってはブレードランナーの主人公が住んでいそうな建物(失礼!)
そしてホテルに宿泊客がいる場合は見下される形になります。

風呂は湯冷めを考慮して諦めたので詳細は不明です。

そしてテント。
今回はついに(?)横引きでの薪ストインストール。

電気毛布もあったしナンガ900DXもあったので、心配は少なかったけれど、やはり薪ストーブがあるとなしでは雲泥の差でした。
石油ストーブも良いのですが、薪ストーブを使うことが浪漫なのです。
灯油だとこぼすし(^_^;)


小田原厚木道路で海老名から小1時間で行ける静岡県

あと、周りには何もないので、飲食物やその他装備や道具は完璧な状態で臨場すべしです。


気になったことが数点

建物の空調の音なのだろうけれど、低周波の音が滞在中途切れることはなかった。

キャンプ場までの道が下り急勾配のスラローム状態な上に細すぎます。
帰りは急斜面過ぎて一度止まってしまうとタイヤが空転しました。

キャンプ場(ホテル)に向かう分岐がわかりづらかったので、わかりやすい案内板があると通り過ぎてターンパイクまで行ってしまわずに済むかと。

みずがき山森の農場キャンプ場

20201005


山梨県北杜市
みずがき山森の農場キャンプ場

標高1,467mにあるキャンプ場でしてね
10月頭で最高気温22℃最低気温11℃でした

こちらのキャンプ場、サイトのサイズは区々(まちまち)でワンポールテントを張ることができないようなサイトから、比較的大型のツールームトンネルテントを張れるけれど細長いサイトなどかなり振り幅が広い模様(基本自分のサイトから離れないので目の届く範囲の話)

それはそれとして、さすがは道志の森の1.8倍ほどの標高だけあって、夕方冷え始めると発熱量の多い(暑がり汗っかき)私でも肌寒くなりフリースを着込みました

テント内で焚き火ができるとはいえ薪グリルラージでは手狭になることがわかり、ギリギリ幕外が限界でした
このペースだと薪グリルを買うのも時間の問題かも
もしくはロゴスのピラミッドグリルコンプリートセットあたりかも

ではでは

見返すということをしないから…

非常に期間が開いてしまったこともあり、そろそろ一度整理をするかと思い諸々確認していたら、下書きのまま公開していなかった数年前の記事が記事が複数あることに気付き…  

 

ということで修正加筆をして順次公開します。

 

 

キャンプに事故はつきものです(ヘブンテント、地に降り立つ)

20211008

もうかなりの期間ブログを書いていなかったのだ。
忘れていたのではない。正直なところめんどくさかったのである。

と、そんなことはどーでも良いのである。

今回はタイトルのとおり、ハンモックを地面に設置した話である。

何故このような事になったのか?
それは

·ちょうど良い間隔の樹木がなかったこと
·ちょうど良い方向になかったこと
·延長用のベルトを忘れたこと

が重なったためである。


最終手段としてトレッキングポールを持っていっていたのと、写真なのでなんとなくそれらしく仕上げられたように見えるのだが、本人としてはかなりショックでひどい状態であった。

しかし、そこは販売時から地面でも設営できるとされていたので、就寝について困ることはなかったので、明記しておく。

たーだーし!だ!
このヘブンエテントは吊ろうが置こうが
エアマットの空気は12時間は持たずに抜けていく。
つまりテントとして使うと最終的に地べたに寝るのと同じ硬さを体感することになる。
設営時に空気を入れ、寝る前に空気を入れるのが恒例行事になってきた。
そのぶん深酒もしなくなって来たがな。

ドア・トゥ・ドアキャンプです!

20200519

時は来た!というよりもチャンスを与えてくれたキャンプ場に感謝です!

今週末に某キャンプ場でソロキャンプしてきます。
「家~キャンプ場~家」の『~』のところでの立ち寄りなどは一切しないことが第一条件。もちろんマスクや消毒スプレー、除菌シートなどは着用・持参することは当たり前。
しかも区画サイトでソロ。
トイレや炊事場は感染リスクもありますが、管理がしっかりしたキャンプ場なのでその辺は自分がきちんとしていれば大丈夫だと判断しました。

そういえばここの管理人さんは、大好きなYouTuberのDJキャブヘイ氏と深交の深い管理人さんがたのようですし、公式YouTube動画を拝見していても安心できると感じたので、現地でおかしな人がいれば管理人さんに伝えれば、適切な対処していただけるでしょう。

当然自分の身に体調不良や発熱があれば当日キャンセル覚悟で予約しました。


何故いま?と思われるかもしれません。
それは今しか行けなそうだから、です。
このまま緊急事態宣言が解除されると阿呆が増長して第二波が来るのは確実だと思います。
であれば、新幕とランタンやその他現場で使っていない道具たちのテストだけでも今のうちにしておいて、混雑する時期にはできる限りキャンプ場に行かないという選択をしたわけです。

もちろん今回はキャンプ場が受け入れてくれる(冒頭のような制限付きプランを作ってくれた)から実現できる、のですが。


そんなわけで今週末は1か月半ぶりにキャンプに行って、初めてのキャンプ場も体験してきます。

清水国明の森と湖の楽園(特別編 変?)

20200719

なんだかなにもする気が起きない日々が数ヶ月続いていて、人としてよろしくない状態だったりする今日この頃。

実は緊急事態宣言解除直後に行ってきたのですが、当時は自粛警察の目もありひっそりと(Instagramに写真をアップしたので、このブログより危険だったが)一晩過ごしてきました。

f:id:zonebass:20200719232842j:plain

クソコロナウイルス(&ハライタムノウヤクタタズトッチャンボーヤアベ)のせいで、買うだけ買って試せていなかったテント、灯油ランタンとパイルドライバーなどを試すべくフライング気味に出陣。

f:id:zonebass:20200719233132j:plain

テントは不良品だと判断され交換になったが、このタイミングで試し張りしていなければどうなっていたことやら………

しかし、スノーピークのパイルドライバーとペトロマックスHK500、ユニフレームのフィールドラック用天板やフィールドアのポータブルチェアTCといった装備はそのイヤな気分を払拭して余りあるほど充分な満足を与えてくれました。

特に怖がって手を出すのをためらっていた液体燃料加圧式ランタン。
ホワイトガソリン用でも良かったけれど、フュアーハンドからの流れと天の邪鬼的性格が災いし?選んだのはHK500だったという…
たまたまスター商事のホームページで在庫があったというのも理由ではあったのだけれど。
結果的には付属品やカスタムパーツ、消耗品を買ったことでかなりの出費になってしまったし、燃料タンク含め荷物が増えるのが難点ではあるけれど、それ以上に楽しいし明るい!
機械的な光量調整が一切できなかったり、ノズルやホヤが割れやすいから慎重に扱わなければいけなかったり、毎回緩みやズレを調整する必要があるなど楽しいイベント満載。

しかも気分が乗らない時やどうしても荷物を減らしたい時は、LEDもたくさんあるから気負うこともなく安心。

他のお客様が一切いない空間に、1人でサイトを使わせてもらえたこともあって、とても開放的でゆったりした気分のキャンプでした。

f:id:zonebass:20200719235616j:plain

気になっていた雨も降らず、翌朝には管理人さん(某ヘルメット装着YouTuberさんの動画に登場されています)が、サイトまで来て下さって少し話をし、更に少し時間が過ぎていたのに撮影していた場所を回ってきて良いとの許可をいただき、敷地内を少し徘徊してきました。

自粛期間が明けてからの初キャンプはとても楽しいものでした。
そういえば、1月半もキャンプしないと、次に何をすれば良いか思い出せない瞬間が多々ありました。リハビリにもちょうど良かった。

そしてキャンプに行けない日々

20200514

新型コロナウイルス(COVID-19)とそれを撒き散らす尖兵があとを絶たないため、5月はキャンプに行けていないです。
13ヶ月連続記録更新は途絶えそうです。
オカダカズチカもV12までだから、いかに難しいことかはわかっていたつもりでしたが、この1年、1ヶ月以上キャンプ場に行かなかったことがなかったので、心身ともに不調を訴え始めました。

新幕の試し張り(検品)もできず、新規参戦予定の道具類も封すら開いていないものまであるという、これまたいままでになかった状況。

来月こそ(いや、月末週はあり得るか?)キャンプ場で過ごせるようにしたいですね。

次の日記?(なのか、これ)は今年新発売のホールアース アースハーフクーヘンというトンネル型テントとペトロマックスHK500、ユニフレームのフィールドラック用天板などなど盛りだくさんになると思います。

皆様におかれましてはくれぐれもご自愛くださいますよう。

それでは!

2年目に突入

20200409

急に思い立って、金曜夜から日曜朝までソロキャンプ。
今回の目的(実はこれまでも毎回必ずひとつは目的を持っていくことにしていました)は、レンコンテントにネイチャーハイクのインナーテントは入るのか?
夏用カンガルースタイルを模索することでした。
以前ステイシーST-2のインナーはギリギリだったので、ほぼ同寸法のこれはどうなのか?ということで実験。
結果的には
f:id:zonebass:20200409203824j:plain

入りはしましたが、かなりムリヤリ。
センターポールに食い込み気味でソロなら出入りもできるなぁといった具合。
f:id:zonebass:20200409204200j:plain

夏にこやつを使うには蚊帳を用意しないとダメかなという結論。

それにしても八角形はバランスが良いはずなのに腕が悪くてキレイに張れた試しがない。
でも夜はそれなりに見えてしまう不思議。
f:id:zonebass:20200409204411j:plainf:id:zonebass:20200409204421j:plain

さて、次は一度初心に戻って装備を最低限にして電車ででもキャンプしに行こうかなどと目論んでいます。
しかしこの状況では今週末なんて愚の骨頂。
パチンカスやフラフラ出歩いている中高大学生のガキどもと同じになってしまう。
ということで連休明けまでは部屋でメンテナンスや道具の新しい使い方や組み合わせなどを考える時間にしようと思います。

あ!そういえば欲しいテントがまたひとつ増えました。

祝?12ヶ月連続テント泊

20200315


雪予報が出ているのを知りつつ、大したことはないだろうと高を括って(でも保険でタイヤチェーンは持参)、早朝に出発。
気合いを入れすぎて早く着きすぎてしまった。
道の駅で時間調整し、入場可能時間を待って入場。
タープを張ってからその下にテントを張ればテントが濡れなくて良いのでは?と設営開始。するとタープを張り始めてすぐに雨が降りだした。
f:id:zonebass:20200329111610j:plainf:id:zonebass:20200329111629j:plain

タープとテントを張り終えテント内に荷物を運び、レイアウトをしていたところで本降りに………

そこからしばらくすると雨に霙(みぞれ)が混じり始め、ついに雪!が降ってきた。
f:id:zonebass:20200329111734j:plain
今回は雪や雨でできる限りテントが濡らさないことが技術的な目標。
しかし気付けばタープの縁から伝い落ちる雨でインナーテントがちょっと濡れているではないか!
タープとテントの位置が少しずれていたことと、雪が滑り落ちて溜まる(積もる)ことを考慮していなかったのが原因だと判明。
うーん、これはイヤだなと思いながらも諦めることにした。

大きなビニール袋にタープとテントを突っ込んで帰って、家で乾かしても不充分だろうから、今後の課題とする。
なんだかんだとこれまでは乾燥してから帰れていたんだよなぁ。

そんなことを考えつつ、軽く腹を満たしたところで少し昼寝をしたら積もっているわスマホの電源は落ちているわで大変なことに。

f:id:zonebass:20200408062542j:plain
充電しながら雪だるま(?)ファミリーを作ってみたりしました。

そんなこんなで朝を迎えますとね
f:id:zonebass:20200408062757j:plain
f:id:zonebass:20200408063052j:plain
f:id:zonebass:20200408063013j:plain
f:id:zonebass:20200408063032j:plain
空気も澄んでいてすごく冷たくて気持ちいい
景色もいつもよりきれいでかっこ良く見えるではないですか

これはすべてを冬仕様の装備にして、また経験したいと思える雪キャンプでした

f:id:zonebass:20200408063253j:plain
朝になった雪だるまファミリーは勝手に動いておりました

今年初の道志の森キャンプ場

20200227

みなさま、新型コロナウイルスの影響受けてますか?
私はじわじわと仕事に影響が出てきております。
来月以降がものすごく心配です。

さて、そんな中でもキャンプはしたいのでなんとかならんかと模索していたところ、師匠からの「朝晩の路面凍結だけ注意すれば大丈夫」の言葉を信じ出発。
途中の峠道(道志みち)は雨が降っていたところもあり、凍結はしていませんでした。

天気予報では午後から夕方まで雨が降ることはわかっていましたが、しっかり当たって降ってきました。

ちなみにこのレンコンテント「雨漏りする」とのことなのですが、年末にニクワックスのコットンプルーフとスカートにミナコートスプレーを使って浸水対策をしたので、実際にどの程度までなら耐えてくれるのかを確認しなければとの思いもあり、今回は敢えて勝負に出ました。
そりゃ取説には雨天には向かないと書いてあるしTCなのだから、雨に強い訳ではないだろうなぁ。下手したらテント内の荷物を避難させないといけないと考えていたのですが、結果は↓

数時間の結構な降雨
メイン幕:幕内に滴ができたり、雨漏りするほどの浸水なし。
メインファスナー:触れば少し濡れているけれど、幕内に滴ったり濡らすような浸水なし。
スカート:当然びしょ濡れ。

結論としては、明らかな強い雨予報や豪雨時には使えないと思うけれど、通り雨やゲリラ豪雨ほどでない夕立程度なら充分やり過ごせる程度の撥水性能は持たせられたと思います。

スカートはできたら持ち上げておかないと雨が止んだあとも乾きにくいので、ここは化繊にしておいてくれたら良かったかもしれません。
レンコンテント2が出ることがあれば改善されるかもしれませんね。
ちなみにカマボコテントソロTCのスカートも化繊ではなくTCとのことです。

【二度目】神奈川県愛川町中津川河川敷(田代運動公園野球場前)

20200114


新年明けましておめでとうございます。
本年も適度にゆるゆる参る所存にございます。

さて、年明け早々に購入したウインドスクリーン(陣幕のようなもの)の試し張りと今月は複数回のキャンプがなかなか難しそうなので、せめて気分だけでもと近場で我慢。
宿泊装備も持っていったのですが、体調が優れず日が落ちるとともに撤退してきました。

それにしてもあいかわらずひどい。
焚き火痕が山のよう。
それを見て思ったのですがね、なんで残った焚き火痕を使って焚き火をしないんだろう?低能な連中はそういったこともわからないんでしょうか。

と、今回はそんな阿呆のことは置いておくとして、DODのレンコンテントとビジョンピークスの陣幕の組み合わせを試してみたのですが、これが悪くないのです。
f:id:zonebass:20200113055759j:plain
f:id:zonebass:20200113055809j:plainf:id:zonebass:20200113055815j:plain

張り綱が結構な本数になりはするものの、出入りには裏口もあるので室内レイアウト次第では不便はないと思うし、風も直撃を避けられたので効果は発揮してくれたと思います。

今回はテントを立てたものの中はほぼ空っぽ。
ステイシーのインナーテントが入るか確認したところでそちらは片付けて、椅子と小型テーブル2つに焚き火台とコンテナ。
あとはどうしても横になりたくなった時のためブルーシートに銀マットを敷いておいたけれど、結局具合が悪くなり始めに椅子でウトウトしただけでした。

鏡開きの日だったのですが、仮住まいには鏡餅を備えていないので切り餅とレトルトのおしるこのもとで気持ちだけでも鏡開き実施。
f:id:zonebass:20200113061037j:plain

日が暮れる前に撤収しようと片付けを始めたのですが、なんとなくボーッとしていて遅々として進まず、結局日の入りを過ぎてしまったため、テントが湿気を帯びた状態で持ち帰ってきました。
荷物を下ろしてから一気に体調が急降下して何もせず寝てしまい、気づけばほぼ1日半が経過してしまいました。
二度寝したら、布団乾燥機と大型ビニール袋でテントを強制乾燥させねば。

ということで、二度寝のおやすみなさい。

次回は恐らく月末辺りかと。

今年のキャンプ納めin道志の森キャンプ場

20191220
f:id:zonebass:20191220200830j:plain
年末の慌ただしい中、平気で有給取得(上司の承認取れてるし)してソロキャンプデビューの道志の森キャンプ場に平成31年~令和元年にかけて17泊お世話になった道志の森キャンプ場で今年のキャンプ納めに来ました。

金曜日だからか今までに経験したことのない人の少なさ。
賑わっているのも良いけれど、自分の焚き火とヘッドライトの灯り、川の音と薪の爆ぜる音しか聞こえない夜というのも良いものだと思う。

熊が出る地域なので人が少ないと不安もあるけれど、

明日は早く起きて少し場内を回ってみようと思うのです。

さあ、そろそろ薪も尽きそうなので不要装備を片付けて早く就寝しよう。

神奈川県愛川町中津川河川敷(田代運動公園野球場前)

20191214

こんばんは。
今日は早朝から新幕の試し張りと新焚き火台の初火入れ、ポータブル電源&電気毛布のテストをしに来ています。

f:id:zonebass:20191214183857j:plain
河川敷を無料開放してくれているのと、他のキャンプ場よりちかいということで初めて来てみたのですが、昨晩から来ている方々も結構多く場所がないのでは?と思ったけれど、無事設営できました。
ところが 直火の焚き火跡が至るところにあってゲンナリするところから始まりました。

f:id:zonebass:20191214183920j:plain
とはいえ、テントを張り焚き火を始めればいつものとおり。
なかなかカッコ良い。
f:id:zonebass:20191214184514j:plain
f:id:zonebass:20191214184531j:plain
そして夜になり、このテントの売りでもあるテントの中で焚き火ができるを実践中。もちろん一酸化炭素警報器は置いています。

傍目には良さそうに見えるけれど、結局寒いです。
15年以上前に買った西ドイツ軍のコートが大活躍。
さすがに袖口がほつれてきていて見た目はよくないけれどとても暖かいので手放せずにいます。

状況によりデイキャンプで終わりにする可能性も視野に入れ、ノンアルコールでやっていましたが、腹を括ったのでコーヒー焼酎のお湯割りを始めています。

明日は早めに起きてなるべくコンパクトになるよう片付けていこう。

この場所、ルールとマナー(直火禁止、水汲み禁止)を守れるならおすすめです。

数えてみたら今年20泊していた

年内にあと何回行けるか

来年は何回行けるか、どれだけ楽しいキャンプ場を見つけられるか

新たな楽しみかたや自分なりのスタイルを作っていけるか

更なる装備の充実はどこまでやるか

増えすぎた装備をどう整理するか

資金はどう稼ぐか

楽しみも課題もてんこ盛りだ。


それにしても9ヶ月でキャンプにえらい時間とお金を費やしているな。